「団長安田、目指せ!トライアスロン日本代表2017」第4レースが本日放送!
2017.7.18 更新
ゲームから生まれたフィットネスプラットフォームのZwiftが、男女ともに参加できる「Zwiftナショナル・チャンピオンシップ」を、2月24日に開催する。
第2回目となる2019年のZwiftナショナル・チャンピオンシップでは、1周29.8km のWatopia Figure 8 Loopがコースとして選定され、男女ともに2周を走破。合計走行距離は導入部も含めて58.8km で、コース中には468m のヒルクライム区間も設定されている。
レースは複数のタイムゾーンにより段階分けされ、選手の競技者ライセンスの国籍に基づいてそれぞれの国のチャンピオンの座が争われる。
■Adam Zimmerman/2018 Zwiftアメリカナショナル・チャンピオン
「昨年のレースは白熱した戦いでしたが、今年はZwiftに参加するアスリートも増え、さらにハードな戦いになると予想しています。Figure 8 Loopはよくレースコースとして使われるので、レーサーのみんなはどこが攻めるべきポイントかよくわかっていると思います。大接戦になるでしょうね。幸いなことに、最近のKISS Super Leagueでのレースではいい形でジャージを守ることができそうですが」
■Cassie Baldi/2018 Zwiftイギリス・ナショナル・チャンピオン
「チャンピオンシップ開催まであと数週間となり、今がZwiftでトレーニングを始めるべき時です。もちろん、いい状態でレースを始めるのは重要です。ただ、おそらくもっと大事なことは、Zwiftでのレースがどういうものかを理解することでしょう。経験がまさにカギになってきます。攻めるべきポイントやパワーアップを最大限に有効活用する方法を知らなければ、Zwift
でのレースには勝てません。ただ最大限頑張ればいいだけではないんです。」
出場希望者は通常のナショナル・チャンピオンシップ (国内選手権) と同様、在住国ではなく、競技者ライセンスを登録している国の大会への出場登録が必要となる。また、ナショナル・チャンピオンシップはZwifterであれば誰でも参加できるが、優勝者と認定され、Zwiftナショナル・チャンピオンの座に輝くためにはいくつかのルール遵守が必須となる。
参加方法、大会の観戦方法など、Zwiftナショナル・チャンピオンシップの詳細はこちらをチェックしよう。
https://zwift.com/events/series/2019-zwift-national-championships/
Zwift
http://zwift.com/ja